業務案内

法人及び個人

労働社会保険の適用、年度更新、算定基礎届
法改正の多い労働社会保険の諸手続きについて、適切に処理することにより、会社の負担を軽減することができます。
各種助成金の申請
国の政策として、雇用や人材の能力開発等に関する助成金がございます。
助成金の受給対象となるかといった相談や、煩雑な申請手続を適切に行い、会社の発展を支援します。
労働者名簿、賃金台帳の調製
法定帳簿である労働者名簿及び賃金台帳は、記載事項に不備がある場合、罰則の適用もあります。これらを適正に調製していきます。
就業規則・36協定の作成・変更
法改正に対応した就業規則、また、労働環境にしっかりと配慮した労使協定(36協定)の作成・見直しを支援します。
雇用管理・人材育成などに関する相談
人事労務管理の専門家として、適切な労働時間の管理や、優秀な人材の採用・育成に関するコンサルティングをご提供し、会社の業績向上に繋がるご提案をします。
人事・賃金・労働時間の相談
豊富な経験に基づき、企業や職場の実情に合わせた人事、賃金、労働時間に関するご提案をします。
経営労務監査
就業規則や法定帳簿等の書類関係の他、実際の運用状況についてまで監査を行うことで、会社のコンプライアンス違反だけでなく、職場のトラブルを未然に防止することが可能です。
年金の加入期間、受給資格などの確認
お客様の年金加入記録に基づいて、年金をいつから受け取ることができるのか、いくら受け取ることができるのかなど、複雑な年金制度についてお答えします。
裁定請求書の作成・提出
年金は受給資格を持っていても、自動的に支給が開始されず、申請手続きが必要となります。
お客様に代わって、素早く適切に、手続きを進めていきます。
給与、賞与の計算
煩雑で複雑な法律に準拠した給与、賞与計算をアウトソーシングした方が、人件費削減につながります。
適切かつ、正確な給与、賞与計算を行います。
ファイナンシャルプランニング業務
 お客様の夢や目標を達成するために、ライフスタイルや価値観、経済環境を踏まえながら、家族状況、収入と支出の内容、資産、負債、保険など、あらゆるデータを集めて、現状を分析します。
 そして、お客様の立場や、ライフイベントを考慮したうえで、長期的かつ総合的な視点でさまざまなアドバイスや資産設計を行い、併せてその実行を援助します。
 また、必要に応じて、税理士、司法書士、保険・不動産の専門家、銀行・証券会社などの各分野の専門家のネットワークを活かしながらファイナンシャル・プランニングを行います。
 相談テーマの実例
 ・家計管理…日々の家計管理、将来のための貯蓄方法
 ・老後の生活設計…老後の生活資金の準備方法、老後の生活設計方法
 ・年金・社会保険…公的年金制度の仕組み、社会保障制度の仕組み
 ・資産運用…退職金の運用方法、投資信託などの金融商品の仕組み
 ・税制…医療費控除や、配偶者控除などの仕組み、所得税などの仕組み
 ・保険…保険の仕組み、必要な死亡保障・医療保障の考え方
 ・相続・贈与…遺言や相続に関する準備方法、子や孫への資金贈与  など
会計業務
パソコンソフトによる会計帳簿の作成の仕方、簿記の知識をお教え致します。
また、記帳代行業務も受け付けております。